Himemama London Event!

こんにちは!踊り大好き、小粋な舞踊家香代乃姐さんです。ここロンドンではびっくりするほどの素晴らしいお天気が続いています

日本にいるみなさん ほんま堪忍やで〜

夏至は過ぎたのでこれから少しずつ日が短くなっていくのですが

まだまだこのカラリと乾燥した「まるでここはカリフォルニア!」

みたいな夏が楽しめます  ヤッホー💃💃💃


さてさて、6月はイベントが盛りだくさんでしたが、

その中の一つにHimemamaロンドンさんとの企画で

「日本文化に触れてみよう〜浴衣の着付け&浴衣に合う髪型レッスン〜」

を23日に我が家のスタジオで行いました


もともとの話の発端は、澤葉子さん(プロフィールは文章の最後をご覧ください)がロンドンにいらっしゃるということで、せっかくだから何か出来たら面白いねとお話をしていたんです


ロンドンでは、イベント等に行ってもあまり着物をお召しになっている女性にお目にかかることがないんです

姐さん、以前から気軽に始められる浴衣のレッスンを通してまずは馴染んでもらい

ゆくゆくは…

「ロンドン盆踊り大会!」

をしたいな〜なんて考えていました


はい、いつだって頭の中は踊りでいっぱいです ムフ😆


4月くらいからHimemamaロンドンの智子さんと雅美さんと共に企画を練り

場所代セーブそしてフレクシビリティ確保のため、我が家のスタジオを使用することに決定!

浴衣着付けだけではなく、それに似合うような髪型を簡単にアレンジできるようなレッスンをプラスしよう!

お茶菓子などもつけてみなさんがリラックスできる時間も取りましょう!

ということになりました。


6月16日の踊りのおさらい会の後 

20日の水曜日にはジャパンソサイエティのノースボランティアで

ローカル小学校の生徒さんたち約60人(😱😱😱)に日本舞踊のレッスンをするという初めての汗だく体験もありました💦

でもね、レッスンが終わった後、10人くらいの生徒さんたちが駆けてきて

英語で「今日は本当にありがとうございました。とても楽しかった!」

と言ってくれたときは...

「頑張ってまたみんなに会えるように色んなところで踊るからね!」

姐さん思わずほろり😭とし、訳のわからん返答をしてしまいやした😱

そんなボラも無事終了‼️


次はイベントじゃー! シュワッチ💨

ということで、イベント用の浴衣と小物、お茶菓子の準備を大急ぎで行い本番に備えました

お茶菓子、せっかく和の雰囲気を楽しむ日だからねえ

カステイラと柚子のお菓子なんかを用意しやした

本当だったら手作りがいいんだろうけどね... 

まあでもあまり無理すると体壊すので、ほどほどにね😁

お菓子の用意だからと、自分をしっかり甘やかしました🎂


さあ、イベントはどんな感じだったでしょう!!

写真からみんなの真剣な顔、弾ける笑顔が溢れていますよ〜

やっぱり嬉しいねこういう笑顔を見れるのは😆😆😆


イベントでは石巻の「IshinomaKimono」の女性達が手作りしている着物カードの紹介もさせていただきました

2011年3月11日に東北地方を襲った東日本大震災

石巻で英語を教えていたテイラーアンダーソンさんというアメリカ人の女性が亡くなりました

震災後、彼女のお母様が石巻を訪れ、被災した女性達が楽しみながら交流できる場が作れないだろうかと発足させたのがこのプロジェクトだそうです


Yahoo!ニュース👇👇👇

https://news.yahoo.co.jp/feature/569


姐さんがIshinomaKimono代表の遠藤綾子さんとお知り合いになったのは、以前モルガン・スタンレー時代の大先輩で、現在はファンド会社の経営及びフェニックス救援隊の代表としてボランティア活動をされている古川千春さんからの紹介でした

とても素敵な着物カードで、笑顔いっぱいの石巻の女性が全国から寄付された着物をほどいてカードにしている

その販売をワシントンのナショナルギャラリーで出来たならカードが大好きなイギリスでも出来ないかしらと思い立ち、今回約100枚ほどオーダーさせていただきました

ギャラリー等で取り扱ってくれないか、今週あたりに廻ってこようと思います

このブログを読んだ方で、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいね


最後に、今回のイベントを成功させるために頑張っていただいたHimemama Londonの智子さん、雅美さんありがとうございました。そしてドイツやパリでのスーパーハードスケジュールの中、ロンドンまで足を運んでいただき素晴らしいレッスンを提供してくれた澤さん、ありがとうございました!

またなんか楽しいことやりましょ! そうそう「ロンドン盆踊り大会!」😁


澤葉子さん プロフィール

着物&和髪講師、着付師

大江戸和髪学会三代目会長

日本文化を好む家庭に育ち、着物講師の他、華道、茶道、書道の師範、陶芸、金継ぎの趣味をもつ。

23年前、着付け講師を始め、着物学院にて約10年ほど専任講師を務めたのち独立。

2007年から渡独、 ドイツにて着物教室、Düsseldorf日本クラブ着物日和会講師、ドルトムント、デュッセルドルフ、ベルリンなどで着物ショーを開催、他世界各国で日本文化イベントに参加、着物を通して文化交流を深める。

東日本大震災後は、ボランティア活動に参加。

ドイツの東北応援イベント“着物で記念撮影in Düsseldorf”は、今年で8回目を迎える。

現在、日本と海外を行き来しながら、都内で着つけと新日本髪教室開講中。

外出する時間がなくなってしまったので、お庭でパチリ


嬉しそうじゃありませんか〜

 リビングでお茶タイム

お茶菓子好評でよかった〜

雅美さんの娘さんが実は一番手先が器用でした

髪飾り 可愛いでしょう!

着物カードをこんな風にディスプレイしてみました

澤さん、ありがとうございました!

Kayonono Kai

香代乃の会はロンドンでまだ生まれたばっかりの日本舞踊のお教室です。このブログを通して、少しでも多くの人に日舞の素晴らしさを知ってもらえたら嬉しいな。

0コメント

  • 1000 / 1000